私はいつも日記が続かない。
新年度になったから!とか新しい月になったし!と、数々の区切りを見つけては100均でノートを買う。
数日もしくは数ヶ月書いていたら飽きることを知っていながら、毎回買ってしまう。
そんなノートが我が家には5冊はある。
そんな経験、みなさんにもありますよね…
あ、ないなんて言わないで、悲しいから。
私の日記続かない自慢はさておき、このブログで日記をつける習慣を始めようと思います。
何をいきなりと思われるのは百も承知ですが、図書館で見つけた『書く習慣』という本がきっかけです。
フリーライターのいしかわゆきさんが書かれた本で、堅苦しくない文章と親しみのわく言い回しに惹かれて読み進めるうち、私もいっちょ書いてみるかなと思い立った次第であります。
正直なところ、ここのブログ、放置気味になりがちなのをなんとかしたいというもあってね。
🥷🥚の絵を上げてるばかりの倉庫と化してるから、サイトをもっと活気づけるためにも頑張りたい。
Twitterもやってはいるけど、壁打ちだからあまり自我を出せてない。
あえて出してないというのが本当だけど、やっぱり人間語りたくなりますよね。
特にオタクという生き物は、誰が聞いていようがいまいが、自分でも制御できない程に口やらキーボードを打つ手が止まらなくなるもんです。
というわけで、先ほど挙げた『書く習慣』の巻末にある1ヶ月チャレンジに沿って、30日間毎日更新していきたいと思います。毎日できるだけ20〜22時台を目安に更新していくので、よかったらお付き合いください🍵
1日目:今抱いている目標や夢
今の目標や夢と聞かれたら、一番に「今のジャンルへの愛を無理なく持続させたい」と答えます。
少し脱線しますが、2023年の11月末〜今年3月ごろまではゲ謎沼に浸かってました。
田舎にも関わらず近所の映画館で上映があって、入場者特典が変わるたびに足繁く通ったのを覚えてます。
鳥取の記念館や太秦映画村コラボなどのイベントにも行って、劇中の音楽をオケが演奏するシネマコンサートを聴きに東京へも行きました。
ビックサイトの即売会にもサークル参加したりして、怒涛のゲ謎ライフでした。
当時はTwitterでの交流も盛んにやってて、フォロワーさんと遠征した先で一緒にお茶したこともあったっけな…
振り返ると楽しかった思い出はたくさんあるのですが、その分苦い思い出というか、もう十分かなと思うことも多々あった。
今思うと、一気にエネルギーを使いすぎたのかもしれません。
本来なら作品やキャラを愛したり、絵や漫画を描いたり、オフ本を作成するのに力を入れればよかったのに、
交流のためにリプやらいいねやら、果てはお会いする時のお土産まで悩むようなこともあったりして、いろいろ力んでたな。
周りの人に嫌われたくない、失礼のないように接しなくちゃ、と息の詰まる部分があった。
正直、一人で足繁く通ってたハマりたての頃のほうが一番作品と向き合えてたように思う。
そんな中、中の人繋がりで軍師を観に行き、気づけば何故かアイドル学年にハマってしまっている現在。
Twitterでは公式やワンドロの垢だけをフォローして、ひたすら描いてはあげるを繰り返す壁打ち運営になっていますが、前の苦しみが嘘のようにのびのびと創作できています。
他の方の作品もおすすめを見れば流れてくるし、いいなと思えばRTやいいねして、こっそり感想も空リプで呟かせてもらうという、厳密には完璧な壁打ちではないのでしょうが、無理に繋がってることへの負担もないやり方でやらせてもらってます。
これだよこれ!この感じだよ!!
どうしてこれまで気づかなかったんだろう…
これまでハマったジャンルは、どれも「繋がりたいタグを使っては交流に疲れる」を繰り返してきました。
繋がらないと作品が見てもらえないと思ってたんですよね…未熟なり。
沼の大きさにもよるかと思いますが、今のところは自分の想定を上回る数の方々に作品を見てもらえているようで、繋がりたいタグは絶対!という考えも手放すことができました。
ちなみに、年内の目標は「今まで挙げた4年生漫画を本にする」です。
20ページを超えたら本にしようと思うのですが、なかなかたまらんね。
完全に自分用の本にはなるけど、調子に乗って通販も考えてますんでね、よかったらチェックしてみてください。
思ったより長くなっちゃいましたが、楽しかったです。
それではまた明日、チャオ🌹